しっかりと虫歯予防「小児歯科」

お子様の大切な歯を守るのは親御様です

歯医者と二人三脚でお子様の歯を守りましょう

親御様自身も虫歯の治療経験がある方ばかりかと思います。治療の際の嫌な思い出があるからこそ、お子様には、できるだけ虫歯で嫌な思いをさせたくないと考えているのではないでしょうか。ただし、お子様のお口の健康を守るには、ご自宅でのブラッシングだけでは足りず、歯科医院でのプロが行うケアが必要です。何も問題がなく健康なころから歯科医院に通い、定期的なチェックや適切な予防処置を受けさせてあげましょう。

豊田市の地域密着型歯科医院「なかおか歯科こども歯科」では、お子様の虫歯予防をサポートする小児歯科に力を入れています。親御様と協力体制を築いて治療に取り組みたいと考えています。

まずは歯科医院に慣れてもらうことから始めます

お子様が初めて訪れる歯科医院の雰囲気に緊張してしまうのは当然のことです。当院では、デンタルトレーニングの一環として、まずお子様に歯科医院の雰囲気に慣れていただくことから始めています。無理やり治療を行ったところでお子様が病院嫌いになってしまったら、今後必要な治療を受けられなくなってしまう可能性があります。

当院ではお子様が病院嫌いにならないように、じっくり信頼関係を築き、優しくていねいな治療を徹底しております。最近の研究ではこの幼少時の記憶がその後の生活に大きな影響を及ぼすという結果も報告されており、お子様と歯科医院との関係づくりは非常に重要と考えています。

小児歯科予防メニュー

当院では、お子様の虫歯予防のために、次のメニューをご用意しています。また、乳歯は永久歯とは虫歯の進行が異なるため、乳歯の虫歯についても理解を深めることが大切です。

フッ素塗布

歯質を強くする効果を持つフッ素を、歯の表面に塗布し、虫歯に強い歯にする処置です。定期的に行うことで、予防効果が高まります。

シーラント

複雑で深い溝があるため、虫歯になりやすいのが奥歯。そこであらかじめレジン(歯科用プラスチック)で溝を埋めてしまい、虫歯を予防する処置がシーラントです。

ブラッシング指導

歯の大きさや本数、生え方など、お子様のお口の状態は、一人ひとりの成長によってまったく異なるものです。そこで当院では自分に合った正しいブラッシング方法を指導します。親御様には、しあげ磨きのコツをお教えします。

だらだら食べさせないようにしましょう

食べ続けることでお口の中が汚れた状態が続いてしまうと虫歯になりやすくなります。食事やおやつは時間を決め、規則正しく摂るようにしましょう。

糖分の取り過ぎに注意しましょう

糖分は虫歯菌のエサになります。糖分の取り過ぎに注意し、キシリトールなどのシュガーレスのおやつも活用しましょう。甘いジュースをお茶にするのも一案です。

食べたらお口をさっぱりさせる習慣をつけましょう

食後はブラッシングの習慣をつけましょう。口をゆすぐだけでも虫歯予防の効果が期待できます。「食べたらお口をさっぱりさせる」……子供のうちから習慣にしましょう。

こどもの成長に欠かせない食育について

食事をおいしく楽しむために歯は重要な役割を果たしています。食べものはすべて口から摂取するだけに、健康な歯でよく噛むことは効率的な栄養吸収と健康維持を助けます。特に成長期のこどもにとって食べることは重要です。「食育」という言葉が流行っているように、正しい食事の仕方の知識を身につけることによって成長を促すことが期待できます。

こどものころから「よく噛んで食べる」「味わって食べる」「好き嫌いなく食べる」を実践させることは、現在はもちろんのこと将来の健康をも左右します。そのため、こどものうちに正しい食事の仕方を身につけてさせ、病気やけがに負けない体づくりをサポートしてあげることが親の務めであるといえるでしょう。

けがでこどもの歯が抜けてしまった際の対処法

育ち盛りのお子様は好奇心旺盛なのはいいことですが、目を離すとすぐに事故やけがの可能性がある点は気をつけなければいけません。特に転倒して「歯が抜けてしまった」ということも十分に起こりうることです。そうした時は、まずは親御様が落ち着いて対処してあげましょう。
歯が抜けてしまった場合は、まず抜けた歯を探しましょう。状況によっては再植することもできます。抜け落ちた歯は軽く水道ですすぎ、乾燥を防ぐために保存液(学校などで常備)または新鮮な牛乳に浸して保存します。そして、歯を持参しつつお子様を連れて歯科医院で受診してください。歯科医師がしかるべき処置を行ってくれます。重要なことは親御様が慌ててパニックにならないことです。最低限の応急処置をしてすぐに歯科医院に通うようにしましょう。

TOP